|  | 
| 東京マルイ電動ガン【シグザウエルP226】の分解手順です。初めて分解を行う方、不安な方の参考になれば幸いです。インナーバレル交換、ピストンヘッド交換やトリガー交換、改造/カスタム時にも参考になると思います。 メカボックス・バージョン:− ※解体する前に必ずこちらをお読み下さい。 SIG SAUER P226 分解手順インナーバレル、ピストンヘッド、ハンマースプリングの交換 | 
|  テイクダウンレバーを下げる。 | 
|  フロントサイトをスライドして外す。 | 
|  リコイルスプリングガイドを前方に押しながら外す。 | 
|  アウターバレルをチャンバーとインナーバレルごと前方に押しながら外す。 | 
|  アウターバレルは斜め前方に持ち上げるようにすれば簡単にチャンバー(カバー)から取り外せる。 A2箇所のネジを外すことでチャンバーカバーを分解出来る。 | 
|  <チャンバー周り> HOPダイヤルを回す(赤矢印)ことにより、それに連動したHOPレバーがホップをかけるゴム(チャンバーパッキン)を青矢印方向に押し込む仕組みとなっている。 | 
|  インナーバレルを交換する場合は、インナーバレルからチャンバーパッキンを外して交換を行う。 今回は初速を維持しつつ集弾の向上を狙いとして、NINE BALLの6.03インナーバレルを使用する。 (上)東京マルイ純正 (下)NINE BALL | 
|  <ピストン部分の取り外し> スライドを左右に広げながら(A)ピストンを引っ張り出して(B)取り外す。 スライドを広げすぎると、ハードコーティングのメッキが割れるので注意! リアサイトを取り外す場合は、@の2箇所のネジを外す必要がある。 | 
|  <ピストンの分解> @ピストンからリターンブランジャーとスプリングを取り出す。 Aピストンからシリンダーも取り出す。 | 
|  @ピストンカップ(ピストンヘッド)は、Aのネジにかぶさっているだけなので、引っ張るだけで取り外せる。 | 
|  <ピストンヘッドの交換> ピストンヘッドを交換する場合は、上記項目を参考にピストンカップとネジを取り外してから行う。 今回は、インナーバレルとバルブをNINE BALLにした為、同メーカーで揃えてみました。 (上)東京マルイ純正 (下)NINE BALL ダイナピストンヘッド | 
|  ピストンヘッドとセットになっているシリンダーバルブスプリングも交換を行う。 @のシリンダーのネジを外す。(かなり小さい部品なので、紛失に注意!) Aの方向にシリンダーのバルブ部品を引っ張り出し、シリンダーバルブに付いているスプリングを交換する。 (左)NINE BALL のスプリング (右)東京マルイ純正スプリング | 
|  <グリップの取り外し> @のネジを裏表計4つ外し、グリップを取り外す。 Aのようにマイナスドライバーなどで隙間を少しずつ広げていくと外しやすい。 | 
|  <ハンマースプリングの取り外し> ハンマースプリングを抑えている銀色の土台(ハンマースプリングハウジング)ごと持ち上げて取り外す。 | 
|  <ハンマースプリングの交換> 分解ついでにハンマースプリングを交換。メーカーは他のパーツに合わせた。 (上)東京マルイ純正 (下)NINE BALL ハンマースプリング | 
|  <放出バルブの取り外し> バルブの取り外しには専用の工具(バルブレンチ)が必要となる。 | 
|  <バルブの交換> 評判の高いNINE BALLのハイバレットバルブNEOを使用。ゴムパッキン箇所にシリコンスプレーを吹きかけてから、バルブレンチで取り付ける。 閉めすぎると逆にガス漏れの原因となるので注意。 (上)東京マルイ純正バルブ (下)NINE BALL バルブ | 
|  今回はここまで。トリガーまでの分解についてはまた機会があったときに。 とりあえず、取り付け方を忘れがちな「デコッキングスプリング」と「トリガーバースプリング」の取り付け写真を残しておく。 わからなくなったときにこれを参考にしてもらえれば・・ | 
| ハードコーティングメッキは傷が付きにくいですが、一定以上の力が加わると割れてヒビがはいってしまうので、分解には注意が必要です。 |